YouTube始動します(予定)

パソコンを使う 社員の日常ブログ

SGYライフ&ホームのもう一つの存在理由

SGYライフ&ホームは”地元の住まいと生活をサポートする”を目標に活動しています。

そして、もう一つ”子どもの挑戦を手助けする”活動も行っています。

最初は子どもが趣味で作ったキーホルダーを見て、趣味で作って終わりではなくて販売出来たら仕事になるのでないかと考えていたからです。

その中で材料費や作業費、光熱費、自分への利益などを考えられると物の値段や働くときに価値の考え方につながるのではないかと思いました。

やりがい搾取や薄利多売などマイナスイメージがある言葉でも、どこに基準をおいてどこからがそのように扱われるのかを考えるのも大切ではないかと。

今でもキーホルダーなどをネット販売できる状態にはしてあるのですが、そこには進まずまずYouTubeをやりたいと言うことなのでまずはそこからですね。

まだまだ、子どもなのでいろんな経験を積むのも良しとしましょう。

小学生を始め、子どもたちのチャレンジを応援するのがSGYライフ&ホームです。

YouTubeチャンネル解説

経緯

ある日、「アプリをダウンロードするのにパスワードがいる」と言われ何をしたいか聞いたら、YouTubeでゲーム実況者をしたいと。そのために録画と動画編集ソフトがいるとのことでした。

ついに、自分でアプリまで探してきたかと思い了承してダウンロード。私はパスワードを入れただけ、それ以外は全部子どもがやります。

履歴を見たら5年ほど前に”大人遊びキッズ”と言う名のチャンネル名で登録してありました。

当時は親子で遊ぶ様を配信しようとしていました。コロナ騒動の時期もあり、ダルゴナコーヒーを作ってみたり、カードゲームやボードゲームで遊ぶ様子を録画したり、誕生日旅行で撮影したりしましたが、何分編集に時間が必要で実際はアップできず。

(ちなみにアップできるか試すために私がアカペラで歌った動画のみ投稿しました)

あれから5年の歳月が流れ、ついに自分でYouTubeを始めたくなったみたいです。

失敗は成功の基

すべて子ども任せなのでよほど禁止ワードを使わない限りOKなのですが、最初の失敗はアプリでした。

WondershareDemoCreatorというアプリをダウンロードして、ゲーム実況も何本か作ってからいざアップしようとYouTubeに動画を上げようとするとエラー。

最初は動画が重たいからだと思っていましたが、それは違って拡張子がYouTubeに対応していないと分かりました。

WondershareDemoCreatorがMacOSに対応しているのか、拡張子がYouTubeに対応していなかったのです。そりゃできないわ。

YouTubeでサポートされている拡張子が次の16種

  1. MOV
  2. MPEG-1
  3. MPEG-2
  4. MPEG4
  5. MP4
  6. MPG
  7. AVI
  8. WMV
  9. MPEGPS
  10. FLV
  11. 3GPP
  12. WebM
  13. DNxHR
  14. ProRes
  15. CineForm
  16. HEVC(h265)

そして、YouTubeはMP4形式を推奨だそうで、MP4形式は、高画質で圧縮率がよいのでYouTubeに投稿する動画には最適なファイル形式なのだと。

仕方がないので、新しいアプリをダウンロードし直してもう一度動画を作り直しています。

子どもがすべてを行っているのでどうなるか分かりませんが近日1本目の動画がアップされる予定です。アップされたらここに追記するか新しい記事としてチャンネル名を公開していきたいと思っています。

子どもも成長してきたし、SGYライフ&ホームのブログやWebサイトの管理も任せて行こうかと思っています。

何卒、応援の程宜しくお願い致します。

質問(ヘルプ)

何本か動画を作ってしまっているので、WondershareDemoCreatorからできればMP4、できなければMP4以外で良いのでサポートされている拡張子に変換できる方法を教えてもらえると助かります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました